fc2ブログ
埼玉西部地域JCP青年後援会は、日本共産党を応援し、埼玉西部地域で活動する青年組織です。このブログでは、青年後援会のイベント情報や、各種の集会、選挙情報、活動報告などを、随時、掲載、報告していきます。






FC2カウンター



カレンダー

11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



プロフィール

jcp6431

Author:jcp6431
埼玉西部地域JCP青年後援会の、イベント情報や活動報告を、随時、紹介、掲載していきます。



FC2投票 世論調査



FC2ブログランキング

ランキングUPへ

FC2ブログランキング

クリックお願いします!



FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

アクセスアップ!



最近の記事



カテゴリー



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



QRコード

QRコード

携帯からアクセス!



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



占い



小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-



こんの英子 History-2

世の中の仕組みを知り、日本共産党へ

CIMG0198-2.jpg

働く人にはいろいろな権利があることを労働組合の活動を通して知りました。また、世の中の仕組みを学ぶ中で、3年前に日本共産党に入党しました。

昔から家に“住民こそ主人公”というポスターが貼ってありましたが、当時、自分には関係ないと思っていました。しかし、政治や社会のことなどを学ぶ中で、また実際に社会に出て生活してみて、あらためて、本当に大事なことだと実感するようになりました。

泣き寝入りしないで立ち上がろう!

長時間労働や名ばかり管理職、派遣労働者の首切りなど、景気が悪くなったという理由でバッサリ。こんな世の中、絶対に間違っています。

子どもが、若者が、お年寄りが、だれもがいきいき輝く政治の実現をめざし、こんの英子はがんばります。みなさんで力をあわせてがんばりましょう。

大型免許を持ち、トラックドライバーとして活躍するこんの英子さんは、現在、夫と2人暮らし。春にはもう1人家族が増える予定です。

(川越民報2009年新年号より転載)





FC2ブログランキング参加中
クリックお願いします!






スポンサーサイト




こんの英子 History-1

来年1月18日告示、25日投票で川越市長選挙・市議会議員補欠選挙(定数1)が行なわれます。

日本共産党から川越市議補欠選挙に出馬を表明した、こんの英子さんを紹介します。

IMG_8733-3.jpg

日本共産党町議の娘に生まれて

1976年(昭和51年)に川島町で生まれ、父が日本共産党の町議の家庭に育ちました。子どもの頃は、男の子に負けないくらいやんちゃな女の子でした。

スポーツ大好き 国体に出場

小学5年生からバレーボールをはじめ、中学・高校ではソフトテニスに熱中、県下で1,2を争う腕前で、高校3年生の時、愛知県で開催された国民体育大会に出場しました。


長時間労働にサービス残業

エーッ、おかしいよ!

高校を出て、トラックドライバーとして働き始めた会社で、朝8時~夜7時までの仕事で、サービス残業もあり、月収は手取りで15万円。1人暮らしの生活は苦しく「残業代が出ないとか、こんなの絶対おかしい!」と思い、労働組合に相談しました。

仲間といっしょに組合結成

組合をつくれば会社と対等に話し合いができる(団体交渉権)ことを知り、仲間と力を合わせ組合をつくり、会社と団体交渉をし、長時間労働を改善させることができました。現在は1人からでも加盟できる全労連埼玉ユニオン(SU)で青年部代表として活躍中です。

(川越民報2008年12月21日号より転載)





FC2ブログランキング参加中
クリックお願いします!







全労連の非正規雇用者全国センターのブログ紹介
世界でも名だたる大企業での、派遣切り、期間工切りが相次ぎ、問題が広がる中、労働組合のナショナルセンターである全労連が「非正規雇用者全国センター」というブログを展開しています。

banner_hiseiki2.gif

労働組合として、各種団体(日本経団連など)への申し入れ、突然の派遣切り、期間工切りに会ったときの相談の窓口、こんなときどうする?、政治や社会の動きなどがいろいろ紹介されています。

毎日のテレビなどでも、この問題に関するニュースを見ない日はないぐらい、問題はたいへん深刻で、それこそ命に関わる問題です。

みなさんのまわりにも、「突然契約を打ち切られた」「明日すぐ寮をでるようにと言われてもどうしたら・・・」と困ったり、悩んだりしている人はいませんか?




FC2ブログランキング参加中
クリックお願いします!







川越市議会議員補欠選挙

川越市議補欠選挙予定候補に

こんの英子さん(32)

IMG_8715-2.jpg


日本共産党川越市委員会は12月8日、来年1月18日告示、25日投・開票で行なわれる川越市議補欠選挙(定数1)に、こんの英子(32歳)党市若もの・雇用相談室長を擁立することを発表しました。

こんの英子さんは全労連埼玉ユニオン青年部会初代代表として活動してきました。同代表の抜擢は、前の職場での経験をかわれてのことでした。

食品卸しの会社で配送の仕事についていたときのこと、深夜までのサービス残業、1日休むと8000円の給料カット・・・。

「おかしい」と仲間と労働組合を結成し、書記長に。団体交渉など初めてのことばかりでしたが、「負けたくなかった」。粘り強い交渉で、深夜労働の是正や賃金カットの撤廃などを勝ち取りました。

今日の未曾有の経済危機が広がるもとで、派遣労働者など非正規労働者が大量に解雇されるもとで、雇用を守り、赤ちゃんからお年よりまで、いのちと暮らしを守る市政の実現めざし全力をあげます。

みなさんの大きなご支援をお願いします。


《プロフィール》

○今野英子(こんのえいこ)

○党市若もの・雇用相談室長

○1976年生まれ32歳

○全労連埼玉ユニオン青年部会初代代表

○川越市稲荷町在住

○夫と二人暮し

○趣味はテニス



~ごあいさつ~

今、大企業は金融危機を理由にあいついで期間工や派遣労働者などを雇い止めしています。非正規労働者のほとんどが若者です。大企業の身勝手な首切りは許せません。

いまブームの『蟹工船』では、人の命よりも利益をあげることが優先される様子が描かれていたのが印象的でした。いまも、健康を壊し、心の病になるほどのひどい働かされ方、社会に希望がもてない青年がたくさんいます。

人間らしく、未来に希望をもっていける社会をめざし、みなさんと一緒に力をあわせてがんばります。

(川越民報2008年12月14日号より転載)




FC2ブログランキング参加中
クリックお願いします!







民青がフットサル&鍋やります!

闇で生きる○○達未来への希望はあるのか

~我らは走り出したら止まらない暴走列車~

大企業が収益を得続けている中で非正規雇用者をはじめとして多くの労働者が首切り、長時間労働の現実にさらされています。

そんな時代だからこそ、病み鍋が必要とされているのです。「病み鍋」の語源は、はるか2000年前の中国の山間部が発祥とされた・・・(以下略)

ということで、今回はフットサルと鍋を行ないたいと思います。ふるってご参加ください。

*油揚げの中に好きな食材を入れて持ってきていただくと鍋に花が咲きます。ぜひともご持参ください。

日時 12月14日(日)

場所 フットサル 川越運動公園
41e48c2d003.gif
    
病み鍋  JCP埼玉西部地区委員会


(雨天時は・・・プラレールに見る未来社会論)

タイムテーブル

11:24 
下準備(民主連合政府樹立の際に成年向け雑誌の行方についての討論会)

13:03
川越駅西口

13:28
川越運動公園

日没
地区委員会へ移動

17:05
病み鍋(現代社会のように病んでいます)

19:18 
片付け

19:22
「猿から人間になるについての労働の役割」を通して古典の魅力について

会 費

正社員:300円

非正規雇用者:250円

学生:200円

自宅警備員:150円


*「つりはいらない」の声を待ってます。

主 催

民青同盟埼玉県西部地域病み鍋プロジェクトチーム


連絡先

080-5425-1012(今野まで)




FC2ブログランキング参加中
クリックお願いします!






08流行語大賞

「蟹工船」入賞

名ばかり管理職・後期高齢者も

今年の世相を反映した言葉を選ぶ「2008ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)が一日発表されました。

ワーキングプアで注目

「トップテン」には、日本共産党員作家の小林多喜二によるプロレタリア文学の代表作、小説「蟹工船」(一九二九年発表)が入賞。戦前の無権利な職場で酷使されながら、負けずにたたかう労働者群像が、格差・ワーキングプアなどの現代日本の社会問題と重なり、ブームとなったことを受賞理由としています。

 このほか、管理職の肩書だけで残業代などが支払われず実質は一般社員と同じ「名ばかり管理職」も入賞。七十五歳以上のお年寄りの医療を差別して抑制し、新たな保険料負担を課すなど、今年四月に導入された「後期高齢者医療制度」で使われた「後期高齢者」という言葉も入賞しました。

 「年間大賞」には、迷い多き世代とされる四十歳前後の女性「アラフォー(Around40の略)」と、お笑い芸人エド・はるみさんの親指を立てる軽妙なギャグ「グ~!」が選ばれました。

2008年12月2日(火)「しんぶん赤旗」より転載



FC2ブログランキング参加中
クリックお願いします!